なぜジルコニアを選ぶのか!?
セラミックス修復と言われる中でジルコニアは最も身体に優しい歯科材料です。骨とくっ付いてしまうインプラントにも沢山使われている素材であり、生体が拒否反応をおこす保険で使用されアレルギーを起こす金属や環境ホルモンを含み生殖能力を低下させると言われるプラスチックとはまるで安全性が違います。生体と親和性があり細菌を引き寄せにくいといわれています。
ドクターズジルコニア!?
ドクターが作るとできる特別なこと。

- 01
- 製品へのこだわり

5軸のミリングマシーン
精度の高い加工器を使用
歯科のキャドカム機器のトップランナーであるデンツプライシロナ社製。その技工用削り出しの加工器は4軸のものより精度を高く加工することで知られています。
ジルコニア材へのこだわり
東ソー製のジルコニア粉末を使ったディスク
同じジルコニアでもその製品は材料の良し悪しで決まるようです。ジルコニアは通常1200メガパスカル程度の強さを発揮すると言われていますが、中には半分以下の500メガパスカルの強度しか持たない製品があるようです。

- 02
- こんな人達に選ばれています

白い歯を入れたい。
壊れにくいものが欲しい。
ジルコニアを選ぶ人の最も多くの理由は、銀歯はかっこわるいという事でした。白い歯は誰もが憧れているもの。でも今まで割れて壊れてしまうことが多かったんです。一般的なセラミックは100メガパスカル程度、ジルコニアはその10倍近い強度を発揮します。

虫歯になりにくい歯がいい。
メンテナンスに通っていて歯を大切にしたい。
ジルコニアは前にも書いた通り生体にとても優しい歯科材料です。
骨の中に埋めると歯の根っことして使えるほどです。
汚れバイキンの付着もしづらく歯ブラシが簡単。
そして硬く錆びないから歯が長持ちするんです。
銀歯は錆びるしプラスチックは歪むから歯がもたないんですね。
- 03
- ラインナップ

ベーシックジルコニア
BASIC | 85,000円~(税抜) |
---|

アーティストジルコニア
ARTIST | 95,000円~(税抜) |
---|
匠によるカスタムジルコニア 150,000円~

色相彩度明度による再現
色相とは「赤」「黄色」「青」のような色の相違を指します。彩度とは、色の鮮やかさの度合いです明度とは色の明るさ度合いです。この3つを匠は自在に操って歯の色を再現します。

表面性状による本物感
歯にはよく見ると、表面には微細な形を有していてその人だけの歯の形があるわけです。匠はそういった細かい形状を再現してよりリアルな本物に近づける技術を持っているわけです。

積層築成による奥行き感
匠はわずか数ミリの中にセラミックスを重ね合わせることで歯の奥行き感、立体感を表現します。
匠のその表現力はまさに芸術的領域といって良いでしょう。
ジルコニアを選んだ患者様の声
ドクターズジルコニア治療を受けられるクリニック情報
木曜日曜祝日休み、朝9時半から夜7時まで診療
相鉄線鶴ヶ峰駅 バス停代官前徒歩1分 横浜市旭区白根6-1-22
あまの歯科 tel 045-951-8241

壊れない歯を患者も歯医者も求めていた、その答えがジルコニア
だから壊れにくい安定ジルコニアの歯
安定化ジルコニアは、酸化物無添加ジルコニアに比べて強度、及び靭性などの機械的特性に優れる。これは、破壊の原因となる亀裂の伝播を正方晶から単斜晶への相変態によって阻害し、亀裂先端の応力集中を緩和するからである。この特異なメカニズムを「応力誘起相変態強化機構」と言い、最大で正方晶の約40%が単斜晶に変態する。また、変態を完全に抑制した完全安定化ジルコニアよりも、添加剤の量を減らしてわずかに変態出来るようにした部分安定化ジルコニアの方が機械的特性に優れることが知られている。(ウィキペディア)つまり壊れにくいんだね。
きみ、その歯どこの、何使ってるの?
製造原材料と製造技術のお話
私は歯医者ですが、技工士に依頼している立場でその材料の製造メーカーやらその種類まで指定する事はできませんでした。僕がキャドカムマシンを導入してみるとそこはピンキリの市場が存在していました。そこで沢山の技工士さんたちから得た情報により、これだという製品に出会うことができました。それが東ソーのジルコニアを使ったマルチ5というグラデーションディスクでした。マルチ5は世界初の5層の色分けをされグラデーションがかかっていて歯の色に非常に似させた歯科材料です。因みにマルチ5はアメリカで成功され世界的DT TANAKA(技工士)さんが起業した会社で作っているこだわりの一品です。強度も折り紙付きです。
Aiにより時代は原点回帰し今歯科医師が技工する時代へ
昔は歯医者が銀歯を一生懸命作ってた事実
Aiが生まれ、それをキャドデザインソフトと精密機械加工技術が組み合わさると今まで時間をかけていた工程や内容を人に変わって機械で行うことが出来るようになりました。その調整はソフト内で済み、色の調整もまた同様に歯医者で出来るようになってきました。つまり歯医者が歯医者なりに「ぴったり」を追い求められる時代になりました。とても仕事が楽しいです。匠(技工士さん)の一人がこの間セミナーでお話しされていました。「技工学校がなくなり、技工士が急速に減っている現在を考えると今後は、技工士の世界はアート芸術の領域に突入していく明るい未来がそこにある」と
すなわち宝石やスイスの機械式時計と同じように人の手によってその特別な付加価値が生み出されるものが技工士さんによる作品となるということなのでしょう。
高いジルコニア安いジルコニア
お値段以上はなかなかないもの
実際どこの何使ってるの?と聞けば、、ですが。中国に製造依頼されているケースも存在しているようです。より良く安心安全なものを安価に購入したいと誰もが思います。私は出来るだけ多くの人がジルコニアを選べるようにしたいと思っています。その理由は私がジルコニアを知った時、このジルコニアは生体のためにあると思ったからです。このジルコニア のサイトのこんな端っこまで読んでいただきありがとうございます。そんなあなたは身体に悪いプラスチック(キャドカム冠だとかハイブリッドセラミックスと言う名前で行われている)や銀歯なんて入れないでジルコニア入れてくださいね!